好き嫌いの激しい犬にしないために

犬の好き嫌いは飼い主の行動により発生してしまいます。
好き嫌いの激しい犬にしないためにも、飼い主がしっかりとフードのあげ方を理解しておく必要があります。
好き嫌いが起こる原因は食べないときの対処の仕方に問題があります。
フードを食べないからと、フードを常に置いていたり、美味しいおやつをあげたり、別の豪華なフードに変更したり、この行動が愛犬のわがままを助長させてしまいます。

フードを食べないときの対処

フードを食べない場合に心配になるのは当然ですが、フードを食べない原因をまず考える必要があります
原因には体調不良やストレスなどが原因の場合と、単なるわがままが原因の場合とにわけられますが、好き嫌いの激しい犬にしないためには「わがままによるフードを食べない場合」の対処が大切です。

わがままによる偏食の対処

フードは気に入らないや食べ飽きたなどの理由で食べなくなる事が特に小型犬では多くみられます。
こんな時におやつを与えたりフードを豪華にするなどの対処をとると、犬はご飯を食べないと良い事があると学習してしまいます。
学習した犬は少しでもフードが気に入らないとすぐにご飯を食べなくなってしまいます。

わがままでご飯を残した場合には、一定時間の後にフードを片付けて次の餌の時間まで食べ物は一切与えないようにします。
これを繰り返すことで、お腹が空いて長くても2~3日でフードを食べるようになります。
そしてフードを食べた後は大げさなくらい誉めてあげる事が大切です。
ご飯を食べると良い事があると学習すると犬は喜んでフードを食べるようになります。

元気な成犬は2、3日ご飯を食べなくても平気ですが、体力の衰えた老齢犬や1歳未満の幼齢犬には不向きな方法ですので行わないようにして下さい。
幼齢犬では成長が落ち着くと食欲が安定し食事量が減るので、この場合は特に心配はいりません。
このタイミングで食べないからとフードを豪華にすると好き嫌いが激しくなります。

フードを常に食べられる状態で放置するのもよくありません。
フードの鮮度が低下するだけでなく、いつでも食べられる状態になる事で食い付が悪くなります。
衛生的な観点からもフードは一定時間が経ったら残っていても片付けて下さい。